季樹歳彩-写真歳時記

きぎさいさい

2020-01-01から1年間の記事一覧

カレンダー 花暦

来年のカレンダーです… 1-2月 節分草 セツブンソウ 千曲市にて 3-4月 筆竜胆 フデリンドウ 前日光高原にて 5-6月 黄花の駒の爪 キバナノコマノツメ 八ヶ岳にて 7-8月 蝦夷の栂桜 エゾノツガザクラ 大雪山にて 9-10月 未草 ヒツジグサ 志賀高原にて 11-12月 …

カレンダー 水辺にて

来年のカレンダーです… 1-2月 湯川 八ヶ岳山麓にて 3-4月 真楽寺 長野県御代田町にて 5-6月 焼山の滝 美ヶ原山麓にて 7-8月 鏡池 戸隠高原にて 9-10月 おしどり隠しの滝 蓼科高原にて 11-12月 浅間大滝 北軽井沢にて A3版。インクジェットプリンターで印刷し…

カレンダー 浅間六景

来年のカレンダーです… 1-2月 カモシカ平にて 3-4月 碓氷峠にて 5-6月 的岩にて 7-8月 トーミノ頭にて 9-10月 四阿山にて 11-12月 離山にて B4版の台紙に2Lの生写真を貼った手作りカレンダーです… 税込み2500円。送料別(500円)。ご希望の方は hineniro2@ou…

氷の造形

1988年11月16日、美濃戸から八ヶ岳に向かいます… 赤岳鉱泉に向かう沢沿いには面白い氷の造形… やっぱり自然って不思議… 翌日阿弥陀岳へ。朝、赤岳を見ながら稜線へ。でも取り付きの岩に雪が張り付き、登れません。断念して山を下りました… その後いろいろな…

槍ヶ岳

1985年10月、槍ヶ岳に登ります。当時はまだオフシーズンなら上高地も車を乗り入れられて、前日に上高地入り、朝から歩いて槍ヶ岳に着いたのは夕方です… すっきりしない天気だったのですが、西の空で雲が切れて沈む夕日が姿を見せます。笠ヶ岳の右奥に白山。…

幌尻岳 ぽろしりだけ

1986年9月26日、日高山脈、戸蔦別(とったべつ)岳に登ります… 正面に幌尻岳。標高2052m。日高山脈の最高峰。日本百名山。黄葉の山。北カール。山頂はわずかに初冠雪… 水をたたえる七ツ沼カール。この夏、幌尻岳に初登頂し、その夜を過ごした場所。早朝、大…

大雪山 初冠雪

1986年9月20日、雨は雪に変わり、初冠雪。天気も回復してきています… 赤岳から左に白雲岳。右奥に旭岳。黒布を被って撮影していると、右下にフレームインしてくるシマリス。広角レンズでは小さくしか写っていませんが… 白雲岳へ。大雪山の最高峰、旭岳を撮り…

タムラソウ

夏の終わりから咲くタムラソウ。アザミによく似た花… ’15. 8. 2. 湯ノ丸高原にて トンボがやってきているのがタムラソウのつぼみ… ’00. 8. 5. 湯ノ丸高原にて 葉にとげはなく、アザミと違う… 咲き始め… ’20. 8.20. 浅間山にて 雌しべの先は二股に分かれるよ…

ハクサンオミナエシ

山は早くも秋めいて、ハクサンオミナエシが咲き始める… ’13. 8. 3. 水ノ塔山にて まだつぼみも多い… ’18. 7.25. 烏帽子岳にて 鮮やかな黄色い花… ’18. 7.25. 湯ノ丸山にて 小さな花をたくさんつける… ’11. 8. 2. 奥には噴煙を上げる那須岳… 稜線は花が咲き並…

クルマユリ

山で出会う花。大きな花は景色を明るくする… ’00. 6.24. 野反湖にて 葉が輪生するのでクルマユリ… ’12. 7.26. 利尻山にて 咲き始め… ’18. 7.10. 野反湖にて 次々咲く… ’11. 8. 1. 那須岳にて 下向きに咲く花を見上げて… ’11. 8. 2. 那須岳にて 時に数輪… ’00…

シレトコスミレ

2017年7月16日、知床硫黄山へ、シレトコスミレに会いに行きました… ここでしか見られないシレトコスミレ… 背景の石が白くて目立ちません… 目が慣れると、意外にたくさん咲いています… まとまって多くの花をつけているものも… 花柱が単純な筒形。より原始的な…

コケイラン

初めて見たのはもう20年以上も前。山に自生するランの仲間… ’16. 6.10. 鹿沢にて まだつぼみが多い… ’97. 6.14. たぶんこの時が初めて。湯ノ丸高原の北の鹿沢にて… ’98. 5.28. 戸隠にて これもつぼみが多い… ’19. 6.25. 戸隠にて 頂部まで花開く… ’17. 6. 1.…

ウラジロヨウラク

釣鐘状の花のつつじの仲間は多く、これもかわいい… ’00. 6.10. 玉原湿原にて つぼみの固まりが見え始める… 小さなつぼみが伸び始める… こちらはかなり色付いている… ’19. 6.25. 戸隠山にて さらに膨らんで… ’17. 5.30. 金北山にて 開花。でも白っぽい花。ま…

ニオイアヤメ

庭に咲く白いアヤメ。今年も花の時季を迎えています… ’20. 5.31. 若いつぼみの写真がなくて、さっき撮ってきました… 花びらをねじって収めていたような姿。よく出来ている… ’15. 5.24. 見ていても動かないのに、少しすると隙間が大きくなっている… やがて開…

コンロンソウ

次々に花が咲き、春から夏へ、季節は進んで行きます… ’12. 4.27. 布引観音にて 多くのつぼみ。ほころび始めているものもあります… ’19. 5.20. 以下すべて湯ノ丸高原渓流コースにて 水辺などに多い花… ’19. 5.23. 花が咲き始めます… 次々咲いて… ’19. 5.26. …

ヤマブキ

いろいろな花が次々に咲きだします。林の中に鮮やかな黄色の花… ’19. 5. 9. 袈裟丸山麓にて まだつぼみが多い… きれいに折り畳まれたようなつぼみがかわいい… 花が開く様子をコマ送りで示すような枝… ’13. 4.29. 砥石城にて 山城の斜面に咲く… ’05. 5.22. 長…

ヒナスミレ

ヒナスミレは早咲きのすみれ。山にはまだ花は少ない… ’14. 4.16. 荒船山にて まだつぼみ。葉も広げきっていない… ’14. 4.15. 父不見山にて 花びらを広げきっていない花もあります… 横顔… 微妙だけど、葉脈に沿って白っぽくなっているので、フイリヒナスミレ……

信州高山村、そして須坂の桜を紹介します… ’07. 4.21. 高山村、水中(みずなか)のシダレザクラ。咲き始め… 横道のシダレザクラ。信州高山村にはシダレザクラの古木が多い… 西光寺のシダレザクラ… 高山大橋南のシダレザクラ… 紫のシダレザクラ… ’06. 4.22. …

アオイスミレ

春に咲くすみれ。その中でも超早咲きのすみれ… ’06. 4.13. 長野県辰野町のしだれ栗森林公園へ。足元にすみれの花を見つけます。よく見つけたと思うほど地味なすみれ。花茎をあまり伸ばさず、落ち葉に紛れるように咲いています。気付けばそれなりにある。まだ…

冬の秋山郷

長野県栄村秋山郷。新潟の津南から山深い秋山郷へ… 朝日が鳥甲山を赤く染めます… 白嵓東壁には未発達ながらヒマラヤひだ… そそり立つ鳥甲山… シラカバの林… 樹林の中からの鳥甲山… 志賀高原に続く稜線… 見上げる木々。随分融けても、まだ多くの樹氷が張り付…

結露

’98. 2. 1. 早朝の高峰高原へ。厳しい寒さ。高峰高原ホテルのロビーに避難… 南向きの大きな窓。そこに、きれいな結露。日の出前の赤みが残る空を背景に、美しいパターンが出来ていました… この時に撮った写真は何枚かあります。でもその後、こういう写真は撮…

冬の蓼科山

蓼科高原の百名山、蓼科山。端正な姿が目を惹く… ’98. 3. 2. 八子ヶ峰にて 日が昇り、朝日が蓼科山の裏側を照らす… 荒れた天候が回復した朝。大雪、シュカブラ、樹氷… ’13.11.12. 大河原峠から蓼科山に向かう。もう冬を迎えている… ’16.12.15. 湯ノ丸高原・…

氷の造形

山では早くから冬の装い… ’88.11.16. 八ヶ岳にて 美濃戸から赤岳鉱泉へ… 沢には氷の造形… ’18. 2. 9. 北軽井沢にて 浅間大滝に向かうと、そこここに… しぶきで生長したものか。それにしてもさまざまな姿… 滝は凍らないものの、大きな氷の塊… 下流の魚止滝。…