季樹歳彩-写真歳時記

きぎさいさい

もみじ

秋の彩り。紅葉。もみじ。でも、年々遅くなっているらしい…

f:id:notahiro:20181004100723j:plain

’01.10.18. 裏磐梯・中津川にて 山あいの渓谷で色付き始める…

f:id:notahiro:20181004101022j:plain

’06.10.22. 美ヶ原北麓・巣栗渓谷にて 午後の陽射しを受けて…

f:id:notahiro:20181004101427j:plain

’06.10.28. 白山南方・赤兎山にて 北陸の山。赤や黄色に色付く…

f:id:notahiro:20181004101806j:plain

’13.10.29. 群馬・迦葉山にて 沼田の信仰の山も秋たけなわ…

f:id:notahiro:20181004102156j:plain

’13.10.31. 会津駒ヶ岳にて 山頂に向かう登山道…

f:id:notahiro:20181004102405j:plain

山頂にはわずかに積雪。紅葉の見頃は中腹…

f:id:notahiro:20181004102704j:plain

黄色い葉もあります…

f:id:notahiro:20181004102750j:plain

’13.11. 1. 福島・新潟、御神楽岳にて 針葉樹林の緑と…

f:id:notahiro:20181004103232j:plain

’08.11.13. 蓼科高原・横谷渓谷にて 逆光に映える…

f:id:notahiro:20181004103541j:plain

’04.11.22. 三河・阿寺の七滝にて 山あい。でも標高は高くない。やっと紅葉…

年毎の天候で、紅葉は良かったり、悪かったり。そして年々遅くなっているらしい。温暖化の影響でしょうか。異常気象。今年は台風も多く、あまり期待でいないか。はっきりした四季のある日本。秋は紅葉。そうあり続けて欲しい…

きのこ

秋はきのこ。でも私はまったくの素人。ただ面白い被写体…

f:id:notahiro:20180927123011j:plain

’13. 9.27. 埼玉・比企丘陵にて 落葉を持ち上げて…

f:id:notahiro:20180927123805j:plain

’11. 8. 2. 那須連峰にて やがて柄を伸ばし傘を広げる…

f:id:notahiro:20180927124347j:plain

’16. 7.21. 北陸・大笠山にて こちらは立派…

f:id:notahiro:20180927124629j:plain

’12. 7.29. 北海道・カムイト沼にて 開き過ぎた?

f:id:notahiro:20180927125210j:plain

’13. 8. 7. 中央アルプスにて ウスタケ。こんなのもある…

f:id:notahiro:20180927125523j:plain

’12. 8. 9. 北海道・日高山脈にて こんなのも…

f:id:notahiro:20180927125947j:plain

’11. 7.26. 群馬・谷川連峰にて こんなのも…

f:id:notahiro:20180927130643j:plain

’12. 8.24. 飯豊連峰にて こんなものも…

f:id:notahiro:20180927130822j:plain

’17. 7. 5. 群馬・岩櫃山にて これも菌類?キノコとはいわないか…

f:id:notahiro:20180927131206j:plain

’13.10.29. 群馬・迦葉山にて 小さなキノコもよく見ます…

f:id:notahiro:20180927131425j:plain

’17. 7.19. 北海道・日高山脈にて こんなのもある…

f:id:notahiro:20180927131624j:plain

’11. 7.30. 福島・南会津にて こんなのも…

秋はキノコと思ったのですが、選んだ写真は夏のものが多くなりました。変わったものを選んでいたら、食べられそうなものはなくなります。一般に市販されているキノコの図鑑は、食べられるか、毒があって食べられないか、という視点で編集されているものが多くて、ますます名前の分からないキノコの写真ばかり。でも被写体としては面白い。見直すと結構撮っています。改めて勉強し直さないと。でも種類は多いし、それらを網羅するような素人向け図鑑なんて、あるのかなぁ…

コスモス

外来園芸種なのに、すっかり定着した秋の花…

f:id:notahiro:20180920133502j:plain

’05. 9. 8. コスモス街道にて 佐久市内山峡。国道沿いの有名観光地…

f:id:notahiro:20180920133901j:plain

’18. 9.18. 内山牧場にて

f:id:notahiro:20180920134047j:plain

コスモスの写真はそれなりにあったはず、でもいまいち…

f:id:notahiro:20180920134321j:plain

群馬県境に近い内山牧場のコスモスの写真を見たことがありました…

f:id:notahiro:20180920134449j:plain

少し撮るつもりが、結局日暮れまで撮影…

f:id:notahiro:20180920134628j:plain

写真を選んでいたら昔の写真は1枚しか残らず…

f:id:notahiro:20180920134853j:plain

ほぼ一昨日の写真ばかり…

f:id:notahiro:20180920135047j:plain

関東平野なら10月でも見頃…

f:id:notahiro:20180920135308j:plain

標高の高い内山牧場でも、まだつぼみもあるのです…

f:id:notahiro:20180920135506j:plain

ただ少し盛りを過ぎていたり…

f:id:notahiro:20180920135549j:plain

雨風で痛んでいたり…

f:id:notahiro:20180920135734j:plainそれでも、広い敷地に見事にたくさん咲いていました…

秋桜。きれいな漢字まで当てられて、すっかり日本の風物詩。メキシコ原産。各地でよく植えられています。自宅の周りでは、ほったらかしでも毎年花を咲かせます。日当たりがよく、少し乾燥していて、涼しいくらいの土地が好みなのかもしれません…

ヒガンバナ

猛暑でも冷夏でも、比較的ちゃんとお彼岸の頃に咲く気がします…

f:id:notahiro:20180913153725j:plain

’13. 9.22. 埼玉県東松山市・小剣神社にて

f:id:notahiro:20180913154138j:plain

小さな神社。目立たないくらい…

f:id:notahiro:20180913154458j:plain

大群生地ともいえないくらい…

f:id:notahiro:20180913154620j:plain

でも、いい塩梅で咲いています…

f:id:notahiro:20180913154834j:plain

’14. 9.23. 埼玉県川島町・越辺(おっぺ)川の土手にて

f:id:notahiro:20180913155235j:plain

ここはむしろ大群生地。それでも構図に悩みます…

f:id:notahiro:20180913155702j:plain

’05. 9.25. 越辺川の土手にて

f:id:notahiro:20180913155958j:plain

雨のしずくも美しい…

f:id:notahiro:20180913160120j:plain

地元ではちょっと有名な場所…

f:id:notahiro:20180913160326j:plain

’08. 9.27. 朝霧高原にて ぽつんと咲いていたのですが…

彼岸花曼珠沙華。古い時代の帰化植物。有毒の鱗茎を水に晒して、飢饉の時には食べたらしい。お彼岸の頃に咲いて、よく目立ちます。まとまって咲くいくつもの花が、ひとつの花のよう。葉は花が終わってから。越冬して春に枯れます。ハミズハナミズ、シビトバナ…。地方名が500以上あるのだとか。気味悪く感じる人もいるようです…

草冠に秋。萩。マメ科ハギ属。小さなかわいい花…

f:id:notahiro:20180906111727j:plain

’16. 9.30. 立科町・津金寺にて よく植えられているのはミヤギノハギ

f:id:notahiro:20180906111940j:plain

白花もあります。シロバナハギ。ミヤギノハギの変種…

f:id:notahiro:20180906112129j:plain

’12. 8.20. 宮城県・泉ヶ岳にて 宮城野にふさわしい土地…

f:id:notahiro:20180906112334j:plain

でも枝はあまり枝垂れていないので、ヤマハギでしょうか…

f:id:notahiro:20180906112914j:plain

’03. 8.22. 湯ノ丸高原にて 近隣の山で見るのはヤマハギ

f:id:notahiro:20180906113157j:plain

秋のイメージが強いのですが、夏頃から咲き始めているのを見かけます…

f:id:notahiro:20180906113417j:plain

’18. 8.14. 湯ノ丸高原にて スキー場に侵入して花を咲かす…

f:id:notahiro:20180906113628j:plain

’98. 8.10. 浅間山にて これはマルバハギ…

f:id:notahiro:20180906113900j:plain

’00. 8.22. 湯ノ丸高原にて これもマルバハギか。ちょっと異常…

f:id:notahiro:20180906114105j:plain

’18. 8.10. 浅間山にて ナンテンハギ。萩といっても別属のものもあります…

秋の風情の萩。鮮やかでも主張しすぎず、それだけに撮影は難しい。法面などにも植えられているのを見ると、成長が早く、よく根を張るのかもしれません。スキー場のゲレンデにも生えていて、荒地に侵入する一時性が強いのかもしれません。ハギ属にも種類があり、ハギ属以外でもハギと名付けられているものもあります…

オミナエシ

オミナエシ。女郎花。秋の七草のひとつ…

f:id:notahiro:20180830112628j:plain

’08. 8.26. 群馬県嬬恋村にて 今は植えられているものを見ることが多い…

f:id:notahiro:20180830113002j:plain

’03. 7.22. 湯ノ丸高原にて つぼみ。たまに見る野生のもの…

f:id:notahiro:20180830113207j:plain

’00. 8. 5. 湯ノ丸高原にて 咲き始め。群生は見たことがありません…

f:id:notahiro:20180830113500j:plain

’03. 8.22. 湯ノ丸高原にて ひょろりと1本だけ…

f:id:notahiro:20180830113737j:plain

小さな花には小さな距…

f:id:notahiro:20180830114642j:plain

’18. 8.19. 群馬県中之条町にて 植えられたものは随分違う…

f:id:notahiro:20180830115149j:plain

’09. 8.23. 新潟・粟ヶ岳にて 強く丈夫そうなオトコエシ。男郎花…

f:id:notahiro:20180830115658j:plain

’03. 8.13. 早池峰山にて ほかにもマルバキンレイカ

f:id:notahiro:20180830115913j:plain

’00. 7. 2. 北海道・大千軒岳にて チシマキンレイカ

f:id:notahiro:20180830120133j:plain

’11. 8. 1. 那須連峰にて ハクサンオミナエシ。別名コキンレイカなどがある…

野生のオミナエシはあまり見ないし、群生は見たことがありません。ただこれは私の偏った活動域での話です。植えられているオミナエシは最近よく見かけます。一般的な園芸品種としては野性味がありますが、私が見た野生のオミナエシに比べるとかなり豪華。園芸種として改良されているのでしょうか。ただ栄養状態がいいだけなのでしょうか。ほかにもオミナエシの仲間があります。私の活動域ではハクサンオミナエシがよく見られます…

ヨツバヒヨドリとアサギマダラ

山では普通に見かけるヨツバヒヨドリ

f:id:notahiro:20180823113121j:plain

’15. 8. 2. 湯ノ丸高原にて フジバカマの仲間…

f:id:notahiro:20180823113317j:plain

’02. 7.27. 蔵王にて つぼみや咲き始めがきれい…

f:id:notahiro:20180823113528j:plain

’03. 8.11. 安達太良山にて 咲くとちょっと残念…

f:id:notahiro:20180823113738j:plain

’97. 8.29. 湯ノ丸高原にて でもそこに、きれいな蝶がやってくる…

f:id:notahiro:20180823113953j:plain

’03. 8.22. 湯ノ丸高原にて アサギマダラ…

f:id:notahiro:20180823114239j:plain

’00. 8. 5. 湯ノ丸高原にて 渡りをする蝶…

f:id:notahiro:20180823114414j:plain

’09. 8. 9. 女神湖にて ノアザミで。ヨツバヒヨドリだけではない…

f:id:notahiro:20180823114643j:plain

’15. 8. 2. 湯ノ丸高原にて でもこれが、よく見る姿…

f:id:notahiro:20180823114846j:plain

後羽の黒班がオスのしるし…

f:id:notahiro:20180823115652j:plain

ふわふわと優雅に飛ぶのに、1000kmとか1500km以上も移動するらしい…

山や花と違って、虫や動物の撮影は難しい。それでもアサギマダラは、比較的撮らせてもらえます。長距離の渡りをすることが有名なのですが、まだまだ分からないことも多いそうです…